羊羹を世界へ
「世界中の方に親しまれているチョコレートのように、羊羹をより多くの方に召しあがっていただきたい」という思いのもと、羊羹をはじめとした和菓子を広く伝える取り組みを、日本国内、そして海外でも行なっています。 おいしい菓子をおつくりし、いつの日か世代も国境も越えて、あらゆるお客様に和菓子や羊羹を楽しんでいただけることを願い、これからも力を尽くしていきます。
パリ店
1980年、和菓子を通して日本文化を海外に紹介したい、との思いから店を構えました。開店当初は、羊羹を黒い石鹸と間違われるなど、文化の違いを痛感させられる出来事もありましたが、現地の文化に寄り添いながら、この地ならではの菓子などもおつくりしてきました。いまでは、お客様の大部分は現地の方となり、親子3代にわたりご利用くださるお客様もいらっしゃるなど、和菓子はフランス・パリにも着実に根付いています。
フランスの素材を使った羊羹のご提供
豆を甘く煮て食べるという習慣がないフランスでも羊羹を楽しく召しあがっていただくために、チョコレート、フルーツなど現地の方に馴染みのある食材を使った菓子をご提案しています。
ポワールキャラメル羊羹
ほろ苦いキャラメル味の羊羹に、洋梨のブランデー“ポワール ウィリアム”が香る洋梨のコンポートをかざりました。
羊羹 au ショコラ
ほのかにラム酒が香る、ダークチョコレート風味のひとくち羊羹です。
イベントへの参加・協賛
パリ店では、和菓子を通じた国際交流に積極的に参加しています。
取り組みの一例をご紹介します。
- 2003年
- 在ベルギー日本大使公邸にて和菓子紹介、実演
- 2008年
- 日仏通商条約締結150周年記念行事
パリ日本文化会館ならびにアルザスにて、講演会「和菓子と日本の四季」、和菓子体験 - 2011年
- サウジアラビア王国「ジャナドリア祭(招待国 日本)」にて、日本大使公邸のオープニングレセプションパーティーに協賛、和菓子紹介、実演
- 2012年
- 在UAE日本大使公邸、在ドバイ日本総領事公邸にて、和菓子紹介、実演、和菓子体験
- 2015年
- 在アルジェリア日本大使公邸ならびにアルジェリア大学にて、和菓子紹介、実演
- 2019年
- イタリア「Identita Golose (The International Chef Congress)」にて、和菓子紹介、実演
- 2020年
- パリ日本文化会館にて、羊羹のつくり方教室を開催
スポーツシーンにおける和菓子の提供
スポーツ競技の世界大会での小形羊羹の提供を通じて、国内外のスポーツを愛する方々にも羊羹をご利用いただいています。羊羹は主に小豆、砂糖、寒天などの植物性の素材を使用しており、低脂質で高糖質という特徴があります。消化吸収が良いショ糖(砂糖)を多く含むことから、スポーツ時のエネルギー補給におすすめです。2018年にオープンしたTORAYA AOYAMAでは、「スポーツのおともに、羊羹を」というコンセプトのもと、店内でのヨガ教室や、登山やテニス、セーリングに関連したイベントなどを通じて、スポーツシーンに羊羹を取り入れていただくことをご提案しています。(同店は2021年1月31日、閉店いたしました。)
和菓子・日本文化を広める活動
和菓子を通じて日本文化を広める活動を国内外で行なっています。
販売手段の多言語化
主要商品のパッケージに、英語での商品説明も記載しているほか、商品とともにお渡しする栞を日本語・英語併記にしました。海外のお客様にも和菓子を知っていただくため、歴史や代表商品をコンパクトに紹介しています。
また、羊羹の原材料や歴史、意匠などをわかりやすくご紹介した冊子「YOKAN」を作成。日・英・中・仏の4か国語に対応しています。
多言語サイトの開設
和菓子をより多くの方々にお楽しみいただくため、英語、および中国語(簡体字)に対応し、オンラインショップを兼ね備えたウェブサイトを開設。和菓子の原材料や、和菓子と日本の年中行事との関わりなどをご紹介することで、和菓子に親しみのない方にも、その魅力をわかりやすくお伝えすることを目指しています。
海外での「YOKAN COLLECTION」に参画
パリ(2016年)、シンガポール(2017年)、ニューヨーク(2019年)で開催された、「YOKAN COLLECTION(羊羹コレクション)」に参画しました。
「羊羹コレクション」とは、日本全国の 130 社以上の羊羹の名店が参加する、羊羹の展示・販売会です。国内では、2010年より全国の百貨店にて開催され、虎屋も毎回出展してまいりました。
海外で開催された「YOKAN COLLECTION」では、従来の羊羹の概念にとらわれず、文化や芸術的な視点から「YOKAN(羊羹)」の魅力を世界に伝えることを目的とし、出品のみも含めてパリでは35社、シンガポールでは29社、そしてニューヨークでは22社が参加。どの会場でも、2,000名以上の方がご来場くださいました。